voice of FACE
私たちは、浦和レッズを愛する個人サポート集団です。
埼玉スタジアムの「南」ゴール裏・緩衝地帯寄り最前列を拠点とし、
積極的な応援を展開しています。
2010年4月18日日曜日
緩衝地帯のロープ
私たちが定位置にしている「緩衝地帯」は、
写真のように柵が設けられ、ロープで規制されています。
多くの場合、ブロックの途中で区切られるので
緩衝地帯寄りの席は、片側の通路(階段)が使えません。
そのため、トイレなどへの行き来が不便になるので
いわゆる「死に席」が増えてしまいます。
残念なことです。
2010年4月3日土曜日
南門、入場
埼玉スタジアム・南門の開門はキックオフの3時間15分前。
基本的に、
待機列の1列目が手荷物検査を経て、
D1ゲート前まで進みます。
そして、キックオフの3時間前に開場、
この時点でスタンドに入ることが出来ます。
写真は、開場40分後、
もう並んでいた人たちの入場は済んでいます。
ご覧のように、
それほど混雑していないことが分かるでしょう。
特別に席のこだわりがないのなら、
無理に早くから並ぶ必要はありません。
南・ゴール裏 列整理
埼玉スタジアム「南」ゴール裏の並び方は、極めてシンプルです。
試合当日の朝7時に
南門(ホーム側)で列整理があるので、その時に並ぶ。
ただ、それだけ。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)