2011年12月8日木曜日
2011年12月6日火曜日
忘年会? 新年会?
2011年12月5日月曜日
南の大納会
今季最終節となる柏戦・終了後、
東川口「上海酒家」で
南で積極的なサポートを展開する幾つかの集団が、
合同で「納会」を行いました。
終盤戦、
皆が揃って一つの場所でサポートすることはありませんでしたが、
今後も「浦和レッズを楽しむ」という原点を共有し、
交流を深め、
同時にサポートの輪を広げていきたいと思っています。
2011年12月4日日曜日
最終節の緩衝地帯は…
結局のところ、
前々節・仙台戦の時と、ほぼ同じ位置になりました。
最終節は、
柏のサポーターが多く来場すると読んだクラブは、
221ゲートを封鎖し、
(仙台戦より)更に1ブロック分、緩衝地帯を移動させ、
コンコース側の女子トイレ1ヶ所も
アウェー側に提供するという暴挙を企てていました。
それは有り得ないことだと思った私たちは
クラブの運営の方に
可能な限りホーム・サポーターのエリアを削減しないように
強く要望しました。
実際に、
仙台戦の時は
緩衝地帯の柵の向こう側に規制ロープで区切られた
誰も入れないエリアが広大にありました。
クラブの見込みより
現実の来場者数は少なかった訳です。
柏の優勝がかかっているとは言え、
柏の今季の平均動員数は
仙台より3000人以上少ないというデータがあります。
普通に考えれば、
過剰過ぎる設定になってしまうし、
何よりホームのサポーターに不便を強いるという策は
妥当のものとは言えません。
結果的に、
クラブの運営の方が動いてくれたことで、
問題点は
男子トイレが混雑したことくらいに留まりました。
クラブのトップは腐り切っていますが、
サポーターの言い分を聞いてくれるスタッフが存在することを
私は嬉しく思います。
2011年12月3日土曜日
柏戦|南・列整理、終了
登録:
投稿 (Atom)