浦議SNSのコミュニティ「南・集会所」の閉鎖に伴い
データの削除作業をしていたら、
参考資料として再利用出来るものがあったので、
こちらに転載します。
以下は、
2008年9月15日時点の情報ですが、
基本的に
現在も状況に大きな変化はありません。
***
私は、緩衝地帯寄りの最前列を定位置にしています。
この辺りには、小さな子供を連れた方が集まります。
ピッチに近いので、
おそらく見やすいと考えているのでしょう。
しかし、
大半の子供は、
ハーフタイムまでに飽きてしまいます。
実際には、
子供の座高だと近くのプレーしか見えないからです。
せっかくスタジアムに来たのに
つまらなそうな顔をしている子供たちを見ると
ちょっと残念な気になります。
ここでは、
私たちのエリアの現状を報告します。
スタジアムを楽しむための参考にして頂ければ幸いです。
この辺りには、小さな子供を連れた方が集まります。
ピッチに近いので、
おそらく見やすいと考えているのでしょう。
しかし、
大半の子供は、
ハーフタイムまでに飽きてしまいます。
実際には、
子供の座高だと近くのプレーしか見えないからです。
せっかくスタジアムに来たのに
つまらなそうな顔をしている子供たちを見ると
ちょっと残念な気になります。
ここでは、
私たちのエリアの現状を報告します。
スタジアムを楽しむための参考にして頂ければ幸いです。
写真は、「南」最前列の席に座った状態の視界です。
北側のゴールとメイン側のコーナーを撮影しました。
大人の座高でも北側のゴールが見えにくく、
手前のゴールが視界を遮ります。
逆にコーナー側は見やすいです。
こちらは、3列目に座った状態の視界です。
北側のゴールとメイン側のコーナーを撮影しました。
最前列よりは、やや見やすいかも知れませんが大差はありません。
コーナー側は、柵と警備員の位置によって見やすさが変わります。
続いて、5列目に座った状態の視界です。
北側のゴールとメイン側のコーナーを撮影しました。
正面は、少しだけ見やすくなりますが、やはり大差はありません。
一方、コーナー側は緩衝地帯の柵が邪魔になります。
これより後ろに下がれば、正面は見やすくなりますが、
コーナー側は、柵が煩わしくなります。
また、
緩衝地帯の設定によっては柵側の通路が使えなくなることもあり、
トイレや売店への行き来が不自由になります。
コーナー側は、柵が煩わしくなります。
また、
緩衝地帯の設定によっては柵側の通路が使えなくなることもあり、
トイレや売店への行き来が不自由になります。
ちなみに、
私たちはスタンディングで応援していますが、
5列目に座った状態の視界は、こんな感じです。
モデルが小さいではないか!
そんな突っ込みがありそうですが、
(^_^ゞ
一般的な身長の人でも
ゴールラインにかかる程度だと思います。
※写真の2人の身長は(当時)約150cmです。
また、試合前の練習中は、
前列にボールが飛び込むことがあります。
結構、危険です。
子連れの方は注意してください。
前列にボールが飛び込むことがあります。
結構、危険です。
子連れの方は注意してください。
0 件のコメント:
コメントを投稿